子どもたちにとって、“遊び”は実体験を通しての学習の場。
そして、人とのコミュニケーションを通じ社会性を養う場でもあります。
幼児期にたくさん遊ぶこと。
それは体や頭や心にゆさぶりをかけること。
即ち人間としての裾野を広げることなのです。
よく遊ぶ子、楽しく遊ぶ子は生き生きと輝いています。
その輝きを保証するのが幼稚園の役割なのです。
年間行事
日程 |
行事 | おおまかな内容 |
---|---|---|
4月 | 入園・進級を祝う集い | 新入園児の入園、在園児の進級をみんなで祝います。 |
5月 | ミニ遠足(↓毎月) | 幼稚園バスでクラス毎に毎月遠足にでかけます。 |
料理の日(↓毎月) | クラス毎に自分たちのお昼ご飯を作ります。 | |
内科検診 | ||
6月 | 歯科検診 | |
7月 | 体験入園Ⅰ | 入園希望者向けの体験型見学会 |
保育参観 | クラス毎に普段子どもたちがどんな活動をして楽しんでいるのか参観していただきます。 | |
二者面談 | 個人的な園での生活の様子を保護者の方と面談してお伝えします。 | |
8月 | 一日幼稚園 (年長児のみ) |
仲間と協力しながら、夜まで幼稚園をおもいっきり楽しみます。 |
夏休み | 1号認定 預かり保育あり 2号通常保育 | |
9月 | 体験入園II | 入園希望者向けの体験型見学会 |
入園説明会 | 入園希望者を対象とした説明会です。 | |
10月 | 保育参観 | 4月からみつめてきたいのちの物語を子どもたちが音楽やナレーションに合わせ身体で表現する身体表現と、体育的な活動を通して、心とからだの 成長をみていただきます。 |
入園を検討している 家庭との個別面談 |
入園申込みの指針となるよう、面談でご不明な点はなんでもお聞きください。 | |
11月 | 新入園児受付 | 入園希望者の受付を開始します。 |
幼稚園祭(作品展) | 幼稚園の創立を記念して、園児の作品展を開催します。 | |
12月 | もちつき | 昔はどこの家庭でもみられた伝統行事ですが、今はなかなかできない貴重な体験です。 |
二者面談 | 個人的な園での生活の様子を保護者の方と面談してお伝えします。 | |
冬休み | ||
1月 | 模擬入園① | 来年度新入園児のための模擬入園です。(全3回) |
2月 | 模擬入園② | |
3月 | 発表会 | 各クラスの年間テーマの総まとめを「劇遊び」というかたちで発表します。 |
卒園式 | ||
春休み | ||
模擬入園③ |
- ※全ての行事において、感染症対策を徹底してして行います。
- ※尚、感染者数や園内での感染状況により、変更になる場合があります。
一日の流れ
基本的な1日のスケジュールを紹介します。
基本のスケジュールにとらわれず、季節や日時の状況で最適な課程を教師が考え工夫しながら、
子どもたちが楽しめるように過ごしています。全てのクラスが合同で、挨拶や活動をすることもあります。
7:30~ 9:30 |
登園 | まずは元気に「おはようございます。」 登園した子どもたちは、園庭で自由に好きな遊びを始めます。 自宅送迎の園児は9:00までに、バス送迎は9:30までに完了 します。 |
---|---|---|
9:30 | 朝の会 | 活動に入る前に、ハンドプレーや、歌、体を動かすなどして、心と体を充分にほぐします。 |
10:00 | 午前の活動 |
こどもの発達を促すような楽しい活動を提案すると共に、すべての活動につながりをもたせ、こども達の理解を深めています。 屋外で思いっきり活動したり、室内でじっくりと集中する制作など、様々なカリキュラムを教師が考え準備します。 |
11:30 | 午前の活動 | 区切りのよいところで、各クラスで給食やお弁当をいただきます。 |
12:30 | 午後の活動 |
お腹も満たされたあとはパワー全開!午後も楽しく過ごします。午前中の続きをすることもあれば、午後はまた違った楽しい事をして過ごします。 |
13:45 | 帰りの会 | 帰りの支度をしながら、お話しを聞いたり、本を読んだり、歌を歌ったりして過ごします。 |
14:15 | 1号認定 子どもの 降園 |
「また明日、さようなら。」と元気に挨拶をしながら、それぞれお家へ帰宅します。 送迎バスもこの時に出発します。 |
15:00~ 18:30 |
1号認定 |
通常保育時間の終了後に、1号認定子どもの預かり保育(延長保育)も行っています。 月曜日から金曜日の午後6時半まで行っています。 |
カリキュラム紹介
年間テーマを決め、各年齢の“子どもができる”カリキュラムを教師が作成します。
教師は、さまざまな教材を研究し、厳選した教材をどのように保育へ活かすのか、展開していくのかを考え工夫をしています。
「楽しくなきゃ幼稚園じゃあない!」その言葉をモットーに、いのちと向きあい、いのちを育み、沢山の体験を通して表現(絵画造形活動、歌、身体表現、等)の世界を楽しみます。
そして人間として、何を大事に想い、どのように生きていくのか、この幼児期だからこそ、こども達の心に丁寧に種を蒔く必要があるのです。
カリキュラムの一例
送迎のこと
- 個人で通園する場合
-
登園は、午前9時までにお願いします。
- ・お迎えは、1号認定子どもは14:15~15:00の間に、2号認定子どもは18:30までにお願いします。
- ・駐車場スペースは15台分ございます。近隣の道路などに駐車はしないでください。
- 園バスで通園する場合
-
- ・幼稚園専用バス(2台)で、専任運転手の運転で送迎をしております。
- ・バス内には、必ず教師が1名乗車いたします。
- ・利用料は、3,500円/月です。片道だけの利用も可能です。但し、料金は往復利用と同額になります。
- ・送迎バスの時間については、各年度で変わります。
一番早い時間で7:30頃、一番遅い時間で9:20頃になります。
お弁当のこと
当園の給食は、同じ高畑にあるLesbonbonsさんが作ってくださいます。(副食のみの提供)
永照寺幼稚園の大切にしている「いのちの教育」や「食に対する想い」に共感していただき、使う食材や調味料等厳選して作っていただいています。
昼食を家庭からのお弁当にすることも、もちろん可能です。
また、月に一度、各クラスで料理の日がありますが、食材を選ぶにしても、常に子どもたちにとって、安全なものを心がけ、つくる喜び、食べる喜びを存分に味わっています。
延長保育のこと(1号認定預かり保育ひまわり)
通常保育時間終了後、1号認定のご希望の方に限り、当園でお子さまをお預かりいたします。
預かり保育時間 | 通常登園日の降園後を原則とします。 1日保育の場合:午後3時~午後6時半まで 半日保育の場合:正午~午後6時半まで |
---|---|
料金 | 1日保育の場合:午後3時~30分毎100円 半日保育の場合:正午~30分毎100円 |
預かり保育の内容 | 自由に遊んだり、おやつを食べたりして過ごします。 (おやつは卵、乳製品等を使用せず、こどもの心と身体に優しい手作りおやつをご用意しております。) |